2016.11.12 <講演>
池添先生が第2回 日本工業大学「研究オープンフォーラム」 ~工学と自然・ヒトの「共生」を考える~ にて講演します。
2016.11.08 <講演>
池添先生がIterative Meeting for Materials Organization(本学開催)で講演します。
2016.10.21 <イベント>
研究室対抗ドッジボール大会で第3位。おめでとう!(写真追加)
その後、研究室でBBQ♪
2016.10.19 <ニュース>
ホームページをリニューアルしました。
2016.10.14 <学会>
池添先生、4年生の種部さん、3年生の雨野君が
理化学研究所 創立百周年記念事業
先端科学技術シンポジウム ー自己組織化と新しいナノ物質科学ー
"RIKEN Centennial Project”
RIKEN+MANA/NIMS Joint Symposium of Advanced Science and Technology
"Self-Assembly and New Nano-Materials Science”
に参加しました。
Prof. George Whitesides (Harvard Univ, USA)やProf. Paul Weiss (UCLA, NanoSystem
Institute, USA)、Takuzo Aida (RIKEN) などの著名な先生方のお話を聴くことができました。
(写真追加)
2016.09.11 <ニュース>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2016.08.25-26 <イベント>
高校生がインターンシップで研究室の実験を体験しました。
2016.08.04 <ニュース>
卒論生浜崎君と湯澤君の卒論発表会。よく頑張りました。
2016.08.01 <ニュース>
卒論生8人の中間報告会。よく頑張りました。
夜は卒論生のお疲れ様会♪(写真?)
2016.07.30 – 31 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2016.07.27 <ニュース>
文化放送「日本工業大学presentsのりゼミ!」にて池添先生が出演しました。
テーマは「最先端技術」
(Webアドレス追加)
2016.07.22 <イベント>
サイエンススクールが開催されました。池添研究室では超電導リニアの模型を展示しました。
(写真追加)
2016.07.20 <ニュース>
文化放送「日本工業大学presentsのりゼミ!」にて池添先生が出演しました。
テーマは「将来の職業について」
(Webアドレス追加)
2016.07.16 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2016.07.09 <受賞>
池添研3年生の雨野君がマイクロ・ナノ工房全体発表会において見事最優秀発表賞を受賞しました!
2016.06.05 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2016.05.24 <イベント>
つくばの物質・材料研究機構(NIMS)(NIMSのWebアドレス追加)の強磁場ステーション(広田憲之先生の研究室)に見学に行きました。
超電導磁石の凄さを初体験!!
2016.04.26 <ニュース>
PLOS ONE に論文が掲載されました。
“Molecular Self-Assembly Strategy for Generating Catalytic Hybrid Polypeptides”
Yoshiaki Maeda , Justin Fang , Yasuhiro Ikezoe, Douglas H. Pike, Vikas
Nanda , Hiroshi Matsui
2016.04.04 <ニュース>
池添研究室に新たに3年生(9名)が配属されました。
みんなで楽しい研究室を作っていきましょう!
2016.03.26 <イベント>
卒論生の送別会♪(写真追加)
2016.03.26 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2016.03.26 <ニュース>
卒業式。池添研究室からは3人が卒業しました。卒業おめでとう!
2016.03.19 <学会>
4年生の浜崎君と3年生の種部さんが、第63回応用物理学会春季学術講演会(東京工業大学)にて研究発表を行いました。(写真とWebアドレス追加)
浜崎君の講演タイトル
「永久磁石を用いたプラスチック材料のシングルストリーム磁気分離システム」
種部さんの講演タイトル
「燐光材料の三重項状態を利用した物体の磁場中での非接触光マニピュレーション」
2016.03.05 <イベント>
池添先生が新入生対象の入学前体験授業を行いました。
新入生のみなさん、(もうすぐ)入学おめでとうございます!
2016.02.26 <講演>
Sang-Yup Lee先生(Yonsei University, Korea)の講演会が開かれました。
2016.02.10 <イベント>
卒論生3人の卒論発表会がありました。
池添研究室の畑澤君が最優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
2016.02.04 <イベント>
卒論生浜崎君の中間報告会がありました。よく頑張りました。
2016.01.31-02.2 <ニュース>
本学の一般入試試験。高校生のみなさん、頑張っていい点数を取ってください!!
2016.01.28 <イベント>
池添先生が千葉県立船橋二和高校で高校生向けの授業をしました。
講演タイトル「磁石で水を空中に浮かす ~150年以上誰も気づかなかったこと」
2016.01.16-17 <ニュース>
センター試験。本学も会場になっています。
高校生のみなさん、頑張っていい点数を取ってください!!
2015.12.17 <学会>
池添先生がPacifichem 2015 (Honolulu, USA)で研究発表を行いました。
タイトル「Peptide-MOF chemical motors that sense PbSe nanoparticles」
(Webアドレス追加)
2015.12.12 <イベント>
サイエンススクールが開催されました。池添研究室では超電導リニアの模型を展示しました。
(写真追加)
2015.11.21 <イベント>
オープンキャンパス(Webアドレス追加)
2015.10.21 <イベント>
研究室対抗ドッジボール大会で準優勝!おめでとう!(写真追加)
その後、研究室でBBQ♪
2015.09.13 <イベント>
オープンキャンパス(Webアドレス追加)
2015.09.12 <受賞>
池添先生が第76回応用物理学会秋季学術講演会(名古屋国際会議場)で研究発表を行い、ポスター賞を受賞しました!(賞のWeb追加)
講演タイトル「ターゲット物質を検知できるペプチド‐MOFマイクロ化学モーターの開発」
2015.09.10 <学会>
池添先生が第66回コロイドおよび界面化学討論会(鹿児島大学)で研究発表を行いました。
講演タイトル「ペプチド-MOF化学モーターによる鉛ナノ粒子の検出」
2015.08.22 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
池添先生の体験授業もありました。
タイトル「磁石で水を浮かせてみよう ~ 小さな『ひらめき』が不可能を可能にする ~」
2015.08.05 <イベント>
卒論生4人の中間報告会。よく頑張りました。
夜は康君(留学生別科へ)の送別会&卒論生のお疲れ様会♪
2015.08.01 ~ 02 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2015.07.18 <イベント>
サイエンススクールが開催されました。池添研究室では超電導リニアの模型を展示しました。
(写真追加)
2015.07.18 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2015.07.11 <受賞>
池添研3年生の種部さんがマイクロ・ナノ工房全体発表会において見事最優秀発表賞を受賞しました!
2015.06.17 <ニュース>
CHEMNANOMATに論文が掲載されました。
“Enzyme-Mimicking Peptides to Catalytically Grow ZnO Nanocrystals in Non-Aqueous
Environments“
Yoshiaki Maeda, Zengyan Wei, Yasuhiro Ikezoe, Hiroshi Matsui
2015.06.07 <イベント>
オープンキャンパス
(Webアドレス追加)
2015.04.01 <ニュース>
新年度がスタートしました。
研究生として康哲瑋君が研究室に加わりました。
2015.03.11 <学会>
池添先生が第62回応用物理学会春季学術講演会で研究発表を行いました。
「自己集合性ペプチドと有機金属錯体で形成された化学モーターによるマイクロ発電機」
2015.01.14 <ニュース>
Advanced Matrials に 論文”Peptide Assembly-Driven Metal–Organic Framework
(MOF) Motors for Micro Electric Generators”が掲載されました。
(2014.10.29に受理された論文です)
2014.12.17 <ニュース>
研究室に2年生(12名)が配属されました。
2014.10.29 <ニュース>
Advanced Matrials に 論文”Peptide Assembly-Driven Metal–Organic Framework
(MOF) Motors for Micro Electric Generators”が受理されました。
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201404273/full
2014.09.20 <イベント>
沼津東高校平成26年度科学講演会にて、池添が講演しました。
「研究者への道」
2014.08.26 <学会>
埼玉大学戦略的研究部門ライフ・ナノ分野研究会で池添が発表しました。
"Self-Assembly of Molecules"
2014.06.30 <学会>
第8回自己組織化研究会(2014年6月、東京)で池添が発表しました。
「自己組織化を利用した人工酵素の開発」
2014.06.11 <ニュース>
研究室に3年生(6名)が配属されました。
2014.04.01 <ニュース>
日本工業大学に池添研究室が発足しました。